2009年02月05日
勇気を持って。
今日はプライベートレッスン![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
試合直前なので調整という名目ですが、ある程度ハードだろうと
予想できるので、早めにスクールに行ってウォームアップ![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
直前に行くともうコーチは来ていたので、時間ぴったりにスタート。
ウォームアップはショートラリー
ロングラリー
ボレー&スト
スマッシュ練習。
スマッシュが私にしては珍しく、10球くらい続きました。
前回「打点を今までよりもう少し前にして、叩きつける感じ」と
いうのが実践できている![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
最後は私のミスで終わりましたが、ロングミスの多い私にしては
上出来でしょう![上昇](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
ストロークやボレーも、アップでは調子が良かったです。
休憩後、試合を想定して「アプローチから前に出て、浮いた球を
決めに行く」練習。
狙うコースは、ストレートのシングルスライン付近かアングル。
しかし急にミスが増える![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
やっぱり普通のボレー&ストと違って、来た球によって打つ方向を
変えることを意識していると、普通の球までミスしてしまいます![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
コーチは「悪くないですよ。徐々に慣れていけば『このコースなら
こっち』とオートマティックに打てるようになりますよ」と言っては
くれたけど…。
できれば試合のある週末までに、オートマティックに動けるように
ならないでしょうか![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ただ、ボレーのフォームで「肘を支点に打っているので、ラケット
面が平行移動しておらず、ヒットした場所によってコースが
ブレてます。肩を支点にしてラケット面は平行移動させるように」
とダメ出しをされ、そこからもう一度ボレー&スト。
今度はボールをコート内に置いて
「このボールの周囲1mを
狙って打って下さい。連続20往復×両サイドできるまで
」
えーっ![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
えーん、全然コースが定まらない![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
周囲1mどころか2mに散りまくり、コーチに走り回ってもらって
なんとか20往復続きましたが…![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
特にアドサイドからのバックボレーがかなりダメ。
私は左利きなので逆クロスになりますが、打点が遅れているのか
右へ右へ切れていく![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
バックは両手打ちなので、フォア以上に面が動いてしまうから
フォロースルーは、片手を離すように勧められました。
その後、サーブ練習。
まだトスが流れる時があって、何度かやり直す時があります![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
私のトスは、いったん肩下に構えた後腰の位置まで手を下ろし、
トスアップするのですが、下ろすスピードが早すぎるとのこと。
ゆーっくり下ろしてトスアップするように、注意されました。
以前も注意されてたけど、まだ直ってなかったらしい。
もっと意識して直さないと。
って言うか、最初から腰の位置で構えてトスアップしたら早い話
だと思う。
週末までに直すのは難しいので、これは今後の課題ということで。
最後にコーチとサーブからのポイント練習。
まず私がサーブを打ち、クロス半面で試合と同じ展開に。
ダブルフォルトもカウントし、4ポイント終わったらコーチのサーブ。
結局2ゲーム?ずつ、16ポイントやりましたが、私が取ったのは
たったの2ポイント![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
後ろでラリーしていると、コーチの球は深いのでなかなか前に
出られず、私の球の方が先に甘くなって前に出られ、それを私が
勝手にプレッシャーに感じて、先にミスをするというパターン![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
終わった後に「相手が前に出てきた時に逃げない!」と最後にダメ出し。
すぐロブでかわそうとして、先にミスするのを完璧見抜かれてました。
「打たせて相手がミスする事だってあるんですから、もう一球打たせる
勇気を持って
」とお叱りを受けました![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
ロブが得意だから、ついついロブを打ちたくなるけど、それだけじゃ
ダメなのよね…。
今後外の試合に出て頑張っていくのなら、逃げ回っててはダメ、
練習からあえて打たせることを意識していこうと思いました。
今日教わったことを週末の試合でどの程度実践できるかは、正直
わかりませんが、一つでも多くできるように頑張ってきます![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
試合直前なので調整という名目ですが、ある程度ハードだろうと
予想できるので、早めにスクールに行ってウォームアップ
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
直前に行くともうコーチは来ていたので、時間ぴったりにスタート。
ウォームアップはショートラリー
![右](http://blog.tennis365.net/common/icon/139.gif)
![右](http://blog.tennis365.net/common/icon/139.gif)
![右](http://blog.tennis365.net/common/icon/139.gif)
スマッシュが私にしては珍しく、10球くらい続きました。
前回「打点を今までよりもう少し前にして、叩きつける感じ」と
いうのが実践できている
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
最後は私のミスで終わりましたが、ロングミスの多い私にしては
上出来でしょう
![上昇](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
ストロークやボレーも、アップでは調子が良かったです。
休憩後、試合を想定して「アプローチから前に出て、浮いた球を
決めに行く」練習。
狙うコースは、ストレートのシングルスライン付近かアングル。
しかし急にミスが増える
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
やっぱり普通のボレー&ストと違って、来た球によって打つ方向を
変えることを意識していると、普通の球までミスしてしまいます
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
コーチは「悪くないですよ。徐々に慣れていけば『このコースなら
こっち』とオートマティックに打てるようになりますよ」と言っては
くれたけど…。
できれば試合のある週末までに、オートマティックに動けるように
ならないでしょうか
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ただ、ボレーのフォームで「肘を支点に打っているので、ラケット
面が平行移動しておらず、ヒットした場所によってコースが
ブレてます。肩を支点にしてラケット面は平行移動させるように」
とダメ出しをされ、そこからもう一度ボレー&スト。
今度はボールをコート内に置いて
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
狙って打って下さい。連続20往復×両サイドできるまで
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
えーっ
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
えーん、全然コースが定まらない
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
周囲1mどころか2mに散りまくり、コーチに走り回ってもらって
なんとか20往復続きましたが…
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
特にアドサイドからのバックボレーがかなりダメ。
私は左利きなので逆クロスになりますが、打点が遅れているのか
右へ右へ切れていく
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
バックは両手打ちなので、フォア以上に面が動いてしまうから
フォロースルーは、片手を離すように勧められました。
その後、サーブ練習。
まだトスが流れる時があって、何度かやり直す時があります
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
私のトスは、いったん肩下に構えた後腰の位置まで手を下ろし、
トスアップするのですが、下ろすスピードが早すぎるとのこと。
ゆーっくり下ろしてトスアップするように、注意されました。
以前も注意されてたけど、まだ直ってなかったらしい。
もっと意識して直さないと。
って言うか、最初から腰の位置で構えてトスアップしたら早い話
だと思う。
週末までに直すのは難しいので、これは今後の課題ということで。
最後にコーチとサーブからのポイント練習。
まず私がサーブを打ち、クロス半面で試合と同じ展開に。
ダブルフォルトもカウントし、4ポイント終わったらコーチのサーブ。
結局2ゲーム?ずつ、16ポイントやりましたが、私が取ったのは
たったの2ポイント
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
後ろでラリーしていると、コーチの球は深いのでなかなか前に
出られず、私の球の方が先に甘くなって前に出られ、それを私が
勝手にプレッシャーに感じて、先にミスをするというパターン
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
終わった後に「相手が前に出てきた時に逃げない!」と最後にダメ出し。
すぐロブでかわそうとして、先にミスするのを完璧見抜かれてました。
「打たせて相手がミスする事だってあるんですから、もう一球打たせる
勇気を持って
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
ロブが得意だから、ついついロブを打ちたくなるけど、それだけじゃ
ダメなのよね…。
今後外の試合に出て頑張っていくのなら、逃げ回っててはダメ、
練習からあえて打たせることを意識していこうと思いました。
今日教わったことを週末の試合でどの程度実践できるかは、正直
わかりませんが、一つでも多くできるように頑張ってきます
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。