2008年03月12日
外じゃなくて内
先日の日曜レッスンでは、最初のショートラリー→ロング
ラリーを終えた後に、アシスタントのTコーチから「バックが
キレイ
すごく良くなってますよ」と褒めて貰えました![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
1月前のレッスン時にTコーチとラリーして「打点を前に取る
意識で」とアドバイスを受けてやってみた結果、かなり改善
されたようです。
このいい感触を忘れないようにしたいなぁ![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
レッスンの中盤、ヘッドのIコーチは全員を集め「上手い人と
そうでない人の差は、上手い人は意識が内、そうでない人は
意識が外へ向いていますよ」と言ってました。
最初はどういう事?と思いましたが…
上手く打ててない人は、球を飛ばしたい意識が強すぎ、打った
後に上体が飛ばしたい方向に流れるそうです。
上手く打てている人は、打点に意識があって上体が流れないと
話していました。
…この話を聞いて、ピンときた事が![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
前半に褒められたバックハンドは、打点の位置を注意されて
前めの打点でヒットしようと意識して打ち、それが功を奏して
いい感じで打てています。
たぶんバックはIコーチの言う「内の意識で打てている」状態
だと思います。
しかしフォアは飛ばす意識が強く、打点が定まらなくて逆に
飛ばない、飛ばないから力むし、飛ばそうとし過ぎて体が
流れています。
まさにコーチの言う「意識が外に向いている」状態です。
なるほどね~、バックと同じ意識で打てばいいんだ
と
気がつきました。(気づくのが遅い気もするけど…)![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その後の練習では、フォアも打ちたい打点でヒットする意識を
持って練習したら、前よりいい球が飛びます![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
重めの試打ラケですが遠心力のおかげで、フォロースルーも
しっかり。
まだ力んでくると「飛ばす意識」がフォアもバックも出てきて
逆に飛ばなくなりますが、今まで試行錯誤していたフォアに
薄目が開いた感が出てきたので、このイメージを忘れずに
取り組んでいこうと思っています。
ラリーを終えた後に、アシスタントのTコーチから「バックが
キレイ
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
1月前のレッスン時にTコーチとラリーして「打点を前に取る
意識で」とアドバイスを受けてやってみた結果、かなり改善
されたようです。
このいい感触を忘れないようにしたいなぁ
![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
レッスンの中盤、ヘッドのIコーチは全員を集め「上手い人と
そうでない人の差は、上手い人は意識が内、そうでない人は
意識が外へ向いていますよ」と言ってました。
最初はどういう事?と思いましたが…
上手く打ててない人は、球を飛ばしたい意識が強すぎ、打った
後に上体が飛ばしたい方向に流れるそうです。
上手く打てている人は、打点に意識があって上体が流れないと
話していました。
…この話を聞いて、ピンときた事が
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
前半に褒められたバックハンドは、打点の位置を注意されて
前めの打点でヒットしようと意識して打ち、それが功を奏して
いい感じで打てています。
たぶんバックはIコーチの言う「内の意識で打てている」状態
だと思います。
しかしフォアは飛ばす意識が強く、打点が定まらなくて逆に
飛ばない、飛ばないから力むし、飛ばそうとし過ぎて体が
流れています。
まさにコーチの言う「意識が外に向いている」状態です。
なるほどね~、バックと同じ意識で打てばいいんだ
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
気がつきました。(気づくのが遅い気もするけど…)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その後の練習では、フォアも打ちたい打点でヒットする意識を
持って練習したら、前よりいい球が飛びます
![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
重めの試打ラケですが遠心力のおかげで、フォロースルーも
しっかり。
まだ力んでくると「飛ばす意識」がフォアもバックも出てきて
逆に飛ばなくなりますが、今まで試行錯誤していたフォアに
薄目が開いた感が出てきたので、このイメージを忘れずに
取り組んでいこうと思っています。
コメント
この記事へのコメントはありません。