2008年02月03日
やっぱり雪
雪ですねぇ…![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
アウトドアで行う日曜レッスンはキャンセルほぼ確実。
昨日のうちに、たまってる振替を消化して正解でした。
しかしオットはお昼から出社の予定。
大丈夫なのか、オット!?![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
それはさておき、昨日の夜レッスンは8人と満員。
だけど一人来た体験の男性もお上手な方で、レベルが揃って
いい練習ができたと思います。
今期の土曜レッスンで毎週やっているのが、以前にも書いた
卓球ラリー。
半面のベースラインに2人ずつが立ち、一球打つごとにペアと
交代しながらクロスラリー。
繋ぎの意識を持たないと、すぐ途切れてしまう練習です。
今回意識したのは、以下の3点。
☆振る
今のメインテーマ。当てるだけのスイングでなく、振り抜いて
ボールをコントロールする。
☆グリップ
昨日午前の振替でも指摘された、厚く厚くなるグリップを
修正するように取り組みました。
☆ステップインの位置
私は昔のテニス(25年以上前)の人で、クローズドスタンスの
癖が残っています。
それ自体悪くはないでしょうが、順クロスに打つ時かなり膝を
捻る形になります。
膝を痛めてる私は、ドクターに膝に負担のかからない打ち方を
するよう指導されているので、軸足がボールを打ちたい方向に
対して後ろ側に入るよう、意識しました。
普通のラリー練習では、自分がフォームを意識して打ちたいと
思っていても、相手がバシバシ打ってくるので、しのぐ事で
精一杯になってしまいます。
しかし、これは攻撃的なショットを打つ練習ではないので
フォーム調整にじっくり取り組みながら打つ事ができて、
私にとってはいい練習でした。
それぞれの課題はできる時もあればできない時もあり、また
時間が経って疲れてくると、できない割合が上がってきましたが
だんだんいい球を打てるようになっているので、腰を据えて
取り組んでいきたいです。
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
アウトドアで行う日曜レッスンはキャンセルほぼ確実。
昨日のうちに、たまってる振替を消化して正解でした。
しかしオットはお昼から出社の予定。
大丈夫なのか、オット!?
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
それはさておき、昨日の夜レッスンは8人と満員。
だけど一人来た体験の男性もお上手な方で、レベルが揃って
いい練習ができたと思います。
今期の土曜レッスンで毎週やっているのが、以前にも書いた
卓球ラリー。
半面のベースラインに2人ずつが立ち、一球打つごとにペアと
交代しながらクロスラリー。
繋ぎの意識を持たないと、すぐ途切れてしまう練習です。
今回意識したのは、以下の3点。
☆振る
今のメインテーマ。当てるだけのスイングでなく、振り抜いて
ボールをコントロールする。
☆グリップ
昨日午前の振替でも指摘された、厚く厚くなるグリップを
修正するように取り組みました。
☆ステップインの位置
私は昔のテニス(25年以上前)の人で、クローズドスタンスの
癖が残っています。
それ自体悪くはないでしょうが、順クロスに打つ時かなり膝を
捻る形になります。
膝を痛めてる私は、ドクターに膝に負担のかからない打ち方を
するよう指導されているので、軸足がボールを打ちたい方向に
対して後ろ側に入るよう、意識しました。
普通のラリー練習では、自分がフォームを意識して打ちたいと
思っていても、相手がバシバシ打ってくるので、しのぐ事で
精一杯になってしまいます。
しかし、これは攻撃的なショットを打つ練習ではないので
フォーム調整にじっくり取り組みながら打つ事ができて、
私にとってはいい練習でした。
それぞれの課題はできる時もあればできない時もあり、また
時間が経って疲れてくると、できない割合が上がってきましたが
だんだんいい球を打てるようになっているので、腰を据えて
取り組んでいきたいです。
コメント
この記事へのコメントはありません。