2008年04月18日
5日ぶりのテニス
テニス&筋トレを自粛すること5日。
ようやくハムストリングの痛みが消えました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
復帰の第1弾にMコーチのワンポイントレッスンを選んだのは
今日は雨の予報なので、インドアで確実に練習したい事と
ネットプレーの練習がないので、急な動きが少なくて脚への
負担が少ないかな?というのが理由です。
家とコートで念入りにストレッチをして、練習に臨みます。
メンバーは今回は2名、先週初対面だった女性が今回も来て
いました。
生徒同士のショートラリーから練習スタート。
あれ…
先週好調だったフォアがおかしい。
変更したテークバック時の掌の向きが、あやふやになって
いて、以前のような薄い当たりになっている。
次の球出し練習ではややアウト気味なものの、厚い当たりが
戻ってきてやれやれと思いましたが、この後のコーチとの
ボレー&ストロークでいきなりフォアをホームラン![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
コーチが苦笑いしながら出した次の球は、ネットの一番下を
直撃するようなミスショット![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
やばい![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
テークバックがまたわからなくなってきた。
試行錯誤しているうちに、自分がどういうグリップで握って
いるのかさえあやふやになり、とんでもないミスを連発。
グリップテープがヘタっていて、グリップの角がわかりづらい。
今朝変えようかな…と思ったのに、結局そのままで練習を
始めてしまいました。
しまった!
と思ったけど、後の祭りです。
おまけにバックの調子も悪い。
バックはフォームをあまりいじってないので、比較的安定
していますが、今日は調子が悪い時に出る手首でこねて打つ
癖が、このタイミングで登場する始末![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
コーチから「手首を固めて打つように!」と指導が入りますが
手首を固めようと意識するから、全身の動きがぎこちなくて
常に力の入った状態。
力んでいるから疲れるのも早い![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
前半はドツボのスパイラルでした。
今日はコーチとしか打たないから、多少のミスは取ってくれる。
ミスを恐れてスイングが小さくなる事と、何より以前の薄い
当たりのテークバックで打つ事だけは、絶対にやめようと思い
ながら後半のロングラリー練習に入ると、少しずつですが
フォア・バック共調子が戻ってきました![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
最後にはかなり戻ってきた感がありましたが、終盤は疲れて
足が止まり、体勢の崩れた打ち方が多くなりました![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
1~2名の場合はレッスン時間は60分ですが、10分おまけが
あり、70分ちょっとで練習終了。
一時はどうなるかと思いましたが、みっちり打ったおかげで
どん底まで落ちずに済みました。
今日、練習しておいてよかったです。
ケガから復活後の最初のレッスンは、不満が残るものとなり
ましたが、ハムストリングに痛みが出なかったのは不幸中の
幸いだったので、今日はよしとしましょう![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
土日のレッスンで、また頑張ります![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
ようやくハムストリングの痛みが消えました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
復帰の第1弾にMコーチのワンポイントレッスンを選んだのは
今日は雨の予報なので、インドアで確実に練習したい事と
ネットプレーの練習がないので、急な動きが少なくて脚への
負担が少ないかな?というのが理由です。
家とコートで念入りにストレッチをして、練習に臨みます。
メンバーは今回は2名、先週初対面だった女性が今回も来て
いました。
生徒同士のショートラリーから練習スタート。
あれ…
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
変更したテークバック時の掌の向きが、あやふやになって
いて、以前のような薄い当たりになっている。
次の球出し練習ではややアウト気味なものの、厚い当たりが
戻ってきてやれやれと思いましたが、この後のコーチとの
ボレー&ストロークでいきなりフォアをホームラン
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
コーチが苦笑いしながら出した次の球は、ネットの一番下を
直撃するようなミスショット
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
やばい
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
テークバックがまたわからなくなってきた。
試行錯誤しているうちに、自分がどういうグリップで握って
いるのかさえあやふやになり、とんでもないミスを連発。
グリップテープがヘタっていて、グリップの角がわかりづらい。
今朝変えようかな…と思ったのに、結局そのままで練習を
始めてしまいました。
しまった!
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
おまけにバックの調子も悪い。
バックはフォームをあまりいじってないので、比較的安定
していますが、今日は調子が悪い時に出る手首でこねて打つ
癖が、このタイミングで登場する始末
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
コーチから「手首を固めて打つように!」と指導が入りますが
手首を固めようと意識するから、全身の動きがぎこちなくて
常に力の入った状態。
力んでいるから疲れるのも早い
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
前半はドツボのスパイラルでした。
今日はコーチとしか打たないから、多少のミスは取ってくれる。
ミスを恐れてスイングが小さくなる事と、何より以前の薄い
当たりのテークバックで打つ事だけは、絶対にやめようと思い
ながら後半のロングラリー練習に入ると、少しずつですが
フォア・バック共調子が戻ってきました
![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
最後にはかなり戻ってきた感がありましたが、終盤は疲れて
足が止まり、体勢の崩れた打ち方が多くなりました
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
1~2名の場合はレッスン時間は60分ですが、10分おまけが
あり、70分ちょっとで練習終了。
一時はどうなるかと思いましたが、みっちり打ったおかげで
どん底まで落ちずに済みました。
今日、練習しておいてよかったです。
ケガから復活後の最初のレッスンは、不満が残るものとなり
ましたが、ハムストリングに痛みが出なかったのは不幸中の
幸いだったので、今日はよしとしましょう
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
土日のレッスンで、また頑張ります
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。