2008年04月07日
薄日が差し始めたフォア♪
目からウロコの日曜レッスンが終わりましたが、やっと気づいた
テークバックを試す時間がほとんどないまま終わり、ちょっと
消化不良気味![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
オットもレッスン後に質問した、バックハンドのフォロースルーに
ついてのアドバイスを次回実践できるのは、次の土曜日なので
物足りないなと、午後のお茶の時にぼやいていました。
なら夜に、練習しちゃう?![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
ってなわけで、夜のインドアを1時間確保。
二人でラリー中心の練習をすることにしました。
私が意識したのは、もちろんテークバック。
今まで掌を伏せ気味にしていたのを、掌が床に対して垂直に
なる程度に立てて引き、そのまま振り出す事を意識しました。
そしてバシバシ打ち合う練習ではなく、ボールはネットから
1.5mほどの高さを通すイメージ。
なるべく球が浅くならないよう、最低でもサービスラインを
越す事を意識して打ちました。
このテークバックですが、とーってもイイ![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
当たりが厚く、自然なフラットドライブで飛んでいく。
自分の力が、全てボールに乗っている感じなので、今まで
打ち込まれると食い込まれていたような球も、無理なく返球
する事ができます。
まーさーに、私の打ちたかった球![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
しかも自分の力がちゃんとボールに乗る分、力む必要がない
ので、無駄に力まず疲れも少ない。
それと以前はテークバックの時に、ガバーッと引きすぎる
欠点がありましたが、今の引き方では腕の構造上、大きく引く
事ができず、結果的にテークバックがコンパクトになり、
フォロースルーをしっかり振れるというオマケまでありました。
今の所いいことずくめで、欠点がありません![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
確かにIコーチの言う通り、多少アウトボールはありましたが
微調整の範囲内と自分で納得できる種類のアウトでした。
1時間集中して練習し、大きな手ごたえと満足感を得る事が
できました。
片手打ちに変えてから、何年も悩んでいたフォアですが、
ここへ来て薄日が差す兆しが見えて、本当に嬉しいです![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
いつもと微妙に違う筋肉を使っているせいか、今朝になって
腕周りに少し筋肉痛がありますが、しっかりケアをして
次回の練習に備えたいと思います。
ただしオットはアドバイス通りの体の使い方ができず、やや
ストレスの残る練習に終わったようでしたが…![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
テークバックを試す時間がほとんどないまま終わり、ちょっと
消化不良気味
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
オットもレッスン後に質問した、バックハンドのフォロースルーに
ついてのアドバイスを次回実践できるのは、次の土曜日なので
物足りないなと、午後のお茶の時にぼやいていました。
なら夜に、練習しちゃう?
![上](http://blog.tennis365.net/common/icon/61.gif)
ってなわけで、夜のインドアを1時間確保。
二人でラリー中心の練習をすることにしました。
私が意識したのは、もちろんテークバック。
今まで掌を伏せ気味にしていたのを、掌が床に対して垂直に
なる程度に立てて引き、そのまま振り出す事を意識しました。
そしてバシバシ打ち合う練習ではなく、ボールはネットから
1.5mほどの高さを通すイメージ。
なるべく球が浅くならないよう、最低でもサービスラインを
越す事を意識して打ちました。
このテークバックですが、とーってもイイ
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
当たりが厚く、自然なフラットドライブで飛んでいく。
自分の力が、全てボールに乗っている感じなので、今まで
打ち込まれると食い込まれていたような球も、無理なく返球
する事ができます。
まーさーに、私の打ちたかった球
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
しかも自分の力がちゃんとボールに乗る分、力む必要がない
ので、無駄に力まず疲れも少ない。
それと以前はテークバックの時に、ガバーッと引きすぎる
欠点がありましたが、今の引き方では腕の構造上、大きく引く
事ができず、結果的にテークバックがコンパクトになり、
フォロースルーをしっかり振れるというオマケまでありました。
今の所いいことずくめで、欠点がありません
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
確かにIコーチの言う通り、多少アウトボールはありましたが
微調整の範囲内と自分で納得できる種類のアウトでした。
1時間集中して練習し、大きな手ごたえと満足感を得る事が
できました。
片手打ちに変えてから、何年も悩んでいたフォアですが、
ここへ来て薄日が差す兆しが見えて、本当に嬉しいです
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
いつもと微妙に違う筋肉を使っているせいか、今朝になって
腕周りに少し筋肉痛がありますが、しっかりケアをして
次回の練習に備えたいと思います。
ただしオットはアドバイス通りの体の使い方ができず、やや
ストレスの残る練習に終わったようでしたが…
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。