2008年01月27日
フェデラー打ち
全豪では負けてしまいましたが、準決勝ではフェデラーの
フォアハンドに注目していました。
フォアは現在試行錯誤中ですが、ふとフェデラーのフォアは
とても完成され洗練されたものなので、男子ではあるけれど
参考にしてもいいのでは…と思ったのです。
準決勝の試合をじっくり見ながら、素振りを何度もして
変更点をイメージし、今日のレッスンへ。
変更点は山ほどあるのですが
・テークバックは小さく。肘は曲がっていてもよい
・利き手でない方の手は体の前に出すが、伸ばして
出すわけではなく、軽く出すイメージ
・フォロースルーは大きく体の前方に伸ばし、最後に
肘を折りたたむ
大きくはこの3点をイメージしました。
当然急にやってすぐ出来るわけはないのですが、それでも
球出し練習で1球、ラリー練習でも1球、イメージ通りに
打てました。
そしてその球は…何と言うんでしょう。
グーンと伸びて、ストンとベースライン付近で落ちる球。
この球がいつも打てたらいいなぁと思う、「いい球」だったと
思います。
手ごたえは掴めたのと思うので、当分このイメージで打って
いくつもりです。
明日午前のレッスンでも、集中を切らさず、失敗を恐れずに
トライします![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
フォアハンドに注目していました。
フォアは現在試行錯誤中ですが、ふとフェデラーのフォアは
とても完成され洗練されたものなので、男子ではあるけれど
参考にしてもいいのでは…と思ったのです。
準決勝の試合をじっくり見ながら、素振りを何度もして
変更点をイメージし、今日のレッスンへ。
変更点は山ほどあるのですが
・テークバックは小さく。肘は曲がっていてもよい
・利き手でない方の手は体の前に出すが、伸ばして
出すわけではなく、軽く出すイメージ
・フォロースルーは大きく体の前方に伸ばし、最後に
肘を折りたたむ
大きくはこの3点をイメージしました。
当然急にやってすぐ出来るわけはないのですが、それでも
球出し練習で1球、ラリー練習でも1球、イメージ通りに
打てました。
そしてその球は…何と言うんでしょう。
グーンと伸びて、ストンとベースライン付近で落ちる球。
この球がいつも打てたらいいなぁと思う、「いい球」だったと
思います。
手ごたえは掴めたのと思うので、当分このイメージで打って
いくつもりです。
明日午前のレッスンでも、集中を切らさず、失敗を恐れずに
トライします
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。