2008年01月27日
フォア改造計画!
今日の日曜レッスンは、出席者が8人。
コート2面のクラスなので、全員での球拾い&給水時以外は
休憩が全くありません。
体育会系コーチは、練習中も生徒を休ませません。
ラリー練習の球出しでも球が途切れたら即、次のボールが
飛んできます。
走りまくりの打ちまくりで、終盤息が上がり、足にきました。
最後の10分間はダブルスの試合をしましたが、並行陣の時に
ロブで抜かれたボールを追いかける際に、疲れから思わず
膝の力がカクッ
と抜け…
危うく転倒しそうでした![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
それはさておき、課題にしている「フェデラーのフォア」。
今日もできるだけ意識して取り組みました。
ラリー練習など相手のある練習では、あまりミスが多いと
相手に申し訳ないので、つい無難に打ってしまいがちですが
今日ばかりは「すみません!」とココロの中で思いつつ
(もちろん声にも出しました。50回くらい叫んだかも
)
自分の打ちたいフォームを試してみました。
その結果…
昨日1本あったような「完璧!」なのはありませんでしたが
手応えのあるショットは何本かありました。
後ろで打っていると、インかアウトかわからない球が結構
ありましたが、オットに後で聞いてみると「入ってるのも
多かったよ」と言われました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
気づいた事もありました。
打つ時に後ろの足(私は左利きなので左足)が打ちたい方と
ボールを結んだ後ろ側に入らないと、コントロールしづらい。
私は昔のテニスの人なのでボールの横に入りがちですが、
これは意識して直していかないと。
このイメージを定着させるのに、次のレッスンの土曜日が
待ち遠しい…。
体調も復活したし、今週は振替を受けようと思います。
コート2面のクラスなので、全員での球拾い&給水時以外は
休憩が全くありません。
体育会系コーチは、練習中も生徒を休ませません。
ラリー練習の球出しでも球が途切れたら即、次のボールが
飛んできます。
走りまくりの打ちまくりで、終盤息が上がり、足にきました。
最後の10分間はダブルスの試合をしましたが、並行陣の時に
ロブで抜かれたボールを追いかける際に、疲れから思わず
膝の力がカクッ
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
危うく転倒しそうでした
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
それはさておき、課題にしている「フェデラーのフォア」。
今日もできるだけ意識して取り組みました。
ラリー練習など相手のある練習では、あまりミスが多いと
相手に申し訳ないので、つい無難に打ってしまいがちですが
今日ばかりは「すみません!」とココロの中で思いつつ
(もちろん声にも出しました。50回くらい叫んだかも
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
自分の打ちたいフォームを試してみました。
その結果…
昨日1本あったような「完璧!」なのはありませんでしたが
手応えのあるショットは何本かありました。
後ろで打っていると、インかアウトかわからない球が結構
ありましたが、オットに後で聞いてみると「入ってるのも
多かったよ」と言われました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
気づいた事もありました。
打つ時に後ろの足(私は左利きなので左足)が打ちたい方と
ボールを結んだ後ろ側に入らないと、コントロールしづらい。
私は昔のテニスの人なのでボールの横に入りがちですが、
これは意識して直していかないと。
このイメージを定着させるのに、次のレッスンの土曜日が
待ち遠しい…。
体調も復活したし、今週は振替を受けようと思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。